今年も鬼がやってきた 大きい組編 その1 ― 2013年02月01日 14:28

先日、災いを、心の中のオニを退治するため、鬼修行なるものに出かけた大きい組。
竹やぶの中でオニにさらわれた私を勇気を出して助けに来てくれたみんなは
次の日にオニのお面を作り、準備は万端。
いつ来てもいいように豆の準備、リハーサルもばっちり。
今日、絵本を見ていると、、ドンドン・・・!玄関から聞こえる音。
見ると、赤オニが太鼓を片手に歩いてくるではありませんか。
リハーサルをしていたのに、いざ来るとなると逃げ回る子ども達。
「ほら、投げろ!」の声に我に返り豆まきが始まりました・・と同時に
泣き声も。
想像力豊かに「恐怖」という感情を味わっています。
猛烈な豆攻撃で鬼に勝利したあおぞらっ子。
今年の厄を追い払い、無事に新春を迎えることができます。
竹やぶの中でオニにさらわれた私を勇気を出して助けに来てくれたみんなは
次の日にオニのお面を作り、準備は万端。
いつ来てもいいように豆の準備、リハーサルもばっちり。
今日、絵本を見ていると、、ドンドン・・・!玄関から聞こえる音。
見ると、赤オニが太鼓を片手に歩いてくるではありませんか。
リハーサルをしていたのに、いざ来るとなると逃げ回る子ども達。
「ほら、投げろ!」の声に我に返り豆まきが始まりました・・と同時に
泣き声も。
想像力豊かに「恐怖」という感情を味わっています。
猛烈な豆攻撃で鬼に勝利したあおぞらっ子。
今年の厄を追い払い、無事に新春を迎えることができます。
今年も鬼がやってきた 大きい組編 その2 ― 2013年02月01日 14:29

おやつ時の 会話・・
(写真を見ながら)
はな 「あー、オニだー」
いおな「もう 言わんでぇー!」
はな 「けいた ないとるー」
いおな「言わんでぇー!」
はな 「オニ怖かったよねー」
いおな「言わんでってば! ばか!」
よっぽどの印象に残った様子です。
しかし、こんな感情を幼少期に味わうのは
とっても大切なことだそうです。
そんな豆まきの日に、新しいお友達が来てくれました。
大森 一土(おおもり いっと)君、3歳です。
初日にも関わらず、雑巾がけも「片づけも手伝うよ」と手伝ってくれました。
リズムも所々参加してくれたり、じゃんけんぽん や 汽車ごっこもしました。
オニの登場には、かなりビビリ気味でした。。
(写真を見ながら)
はな 「あー、オニだー」
いおな「もう 言わんでぇー!」
はな 「けいた ないとるー」
いおな「言わんでぇー!」
はな 「オニ怖かったよねー」
いおな「言わんでってば! ばか!」
よっぽどの印象に残った様子です。
しかし、こんな感情を幼少期に味わうのは
とっても大切なことだそうです。
そんな豆まきの日に、新しいお友達が来てくれました。
大森 一土(おおもり いっと)君、3歳です。
初日にも関わらず、雑巾がけも「片づけも手伝うよ」と手伝ってくれました。
リズムも所々参加してくれたり、じゃんけんぽん や 汽車ごっこもしました。
オニの登場には、かなりビビリ気味でした。。
オニが来た~ 小さい子編 その1 ― 2013年02月01日 14:33

いつもと変わらぬ午前10時30分。
「トントン、、、トン」 太鼓の軽快なリズムにのせて、
朱色のはっぴ、モンペ姿、そして何より怖ーい顔でヤツは現れた。
オニさんです。
ことり・おはな組の皆「ギャー!」「怖いー!」と泣き叫び、
つぼみ組は、皆の声の大きさに驚き泣き叫ぶ・・・。
それはまさに地獄絵図。
このオニさんがとっても積極的で、至近距離に近づいてくるのです。
オニさんが来る前まで言えていた「鬼は外!福は内!」も
実際目の前に現れたら言えません。
「トントン、、、トン」 太鼓の軽快なリズムにのせて、
朱色のはっぴ、モンペ姿、そして何より怖ーい顔でヤツは現れた。
オニさんです。
ことり・おはな組の皆「ギャー!」「怖いー!」と泣き叫び、
つぼみ組は、皆の声の大きさに驚き泣き叫ぶ・・・。
それはまさに地獄絵図。
このオニさんがとっても積極的で、至近距離に近づいてくるのです。
オニさんが来る前まで言えていた「鬼は外!福は内!」も
実際目の前に現れたら言えません。
オニが来た~ 小さい子編 その2 ― 2013年02月01日 14:43

みんな頑張って豆をまき、オニさんは退散。
その後、お弁当タイム。
つぼみ組はいつもと変わらずパクパクとおいしく平らげました。
一方、ことり・おはな組は・・。
いつもは思い思いの好きな場所で食べるのですが、
今日は部屋の中心にギュッと集まり「いただきます」。
会話も少なく、小さな音にもビクッとなる子ども達。
なんとなく発した私の「オニさんまたくるかなぁ」の言葉に
「いやだー!」「ぜったい来ないよ!」「やっつけたんだよ!」等々
半泣きで全力に否定していました。
りょっぴり早めの豆まき。
今日の豆まきのおかげでたくさんの幸せがあおぞらに、
そして、みんなにおとずれますように・・・。
その後、お弁当タイム。
つぼみ組はいつもと変わらずパクパクとおいしく平らげました。
一方、ことり・おはな組は・・。
いつもは思い思いの好きな場所で食べるのですが、
今日は部屋の中心にギュッと集まり「いただきます」。
会話も少なく、小さな音にもビクッとなる子ども達。
なんとなく発した私の「オニさんまたくるかなぁ」の言葉に
「いやだー!」「ぜったい来ないよ!」「やっつけたんだよ!」等々
半泣きで全力に否定していました。
りょっぴり早めの豆まき。
今日の豆まきのおかげでたくさんの幸せがあおぞらに、
そして、みんなにおとずれますように・・・。
突撃!お宅訪問 武藤さん宅で運がつく!? ― 2013年02月04日 15:26

恒例になっている突撃お宅訪問はいつもアポなし、突然訪問。
年末に引っ越しを終えたばかりの武藤さん宅。
「はやく のどかの家に来てー」と毎日のように
言っていたのどかちゃんは大喜び。
バスで行ってきました。バスを降りて歩く先頭は、
もちろん のどかちゃん。はりきって誘導してくれます。
そして、到着した武藤家。「デカーい!」と皆 感嘆の声。新築だからキレイ。
そんなお庭にあおぞらっ子は図々しくもおじゃましちゃいました。
・・っと・・ん?なんかくさい…。とよく見ると、ワンちゃんの糞があり、
りょうちゃんが踏んでしまっていました。
ということで、汚してしまった玄関やテラスの大掃除を開始。
そんなハプニングもありましたが、あおぞらにも武藤さんにも
皆さんのおうちにも幸ウンあれ。
年末に引っ越しを終えたばかりの武藤さん宅。
「はやく のどかの家に来てー」と毎日のように
言っていたのどかちゃんは大喜び。
バスで行ってきました。バスを降りて歩く先頭は、
もちろん のどかちゃん。はりきって誘導してくれます。
そして、到着した武藤家。「デカーい!」と皆 感嘆の声。新築だからキレイ。
そんなお庭にあおぞらっ子は図々しくもおじゃましちゃいました。
・・っと・・ん?なんかくさい…。とよく見ると、ワンちゃんの糞があり、
りょうちゃんが踏んでしまっていました。
ということで、汚してしまった玄関やテラスの大掃除を開始。
そんなハプニングもありましたが、あおぞらにも武藤さんにも
皆さんのおうちにも幸ウンあれ。
あおぞら農園で遊び、とれたて野菜でCooking! その1 ― 2013年02月07日 13:43

「人参とほうれん草がありますよ」と聞いて、たいよう・にじ・ひかり組で
あおぞら農園へ行ってきました。
畑に着いたらすぐに人参収穫をスタート!
人参の葉と他の葉を見分けるのが上手なみんな。
あっという間に袋いっぱいになったかわいいスティックみたいな人参。
せっかくだから、試食しようとカリカリポリポリ食べているうちに本気食いに。
人参嫌いの子も、一口かじったのです。
これぞ、あおぞら畑パワー!
あおぞら農園へ行ってきました。
畑に着いたらすぐに人参収穫をスタート!
人参の葉と他の葉を見分けるのが上手なみんな。
あっという間に袋いっぱいになったかわいいスティックみたいな人参。
せっかくだから、試食しようとカリカリポリポリ食べているうちに本気食いに。
人参嫌いの子も、一口かじったのです。
これぞ、あおぞら畑パワー!
あおぞら農園で遊び、とれたて野菜でCooking! その2 ― 2013年02月08日 13:38

畑の後は園に戻って人参葉を使ってふりかけ作り。
にじ・ひかり組さんがお昼寝の間に、たいよう組さんが人参を洗ったり、
葉っぱをちぎったりで用意をしてくれました。
みんなが起きておやつを食べたら、ふりかけ作りがスタート。
完成したふりかけご飯を「味見にどうぞ」と持ってきてくれました。
楽しく作ってくれたふりかけ、とてもおいしかったです!
翌8日は、人参とほうれん草を使って焼きドーナツを作ることに。
人参を摩り下ろしたり、生地を混ぜたり。
生地の絞り出しが始まると、クッキングに飽きて遊んでいた子も
「やりたい!」と戻ってきました。
交代交代に絞り出される生地は、丸からリボン、ハート、おうち、
かたつむり・・次々に素敵なドーナツに変わっていきます。
出来上がったドーナツは、戦いのような食べ合いになりました。
この2日間、好き嫌いなんてなくなってしまいそうな楽しさでした!
にじ・ひかり組さんがお昼寝の間に、たいよう組さんが人参を洗ったり、
葉っぱをちぎったりで用意をしてくれました。
みんなが起きておやつを食べたら、ふりかけ作りがスタート。
完成したふりかけご飯を「味見にどうぞ」と持ってきてくれました。
楽しく作ってくれたふりかけ、とてもおいしかったです!
翌8日は、人参とほうれん草を使って焼きドーナツを作ることに。
人参を摩り下ろしたり、生地を混ぜたり。
生地の絞り出しが始まると、クッキングに飽きて遊んでいた子も
「やりたい!」と戻ってきました。
交代交代に絞り出される生地は、丸からリボン、ハート、おうち、
かたつむり・・次々に素敵なドーナツに変わっていきます。
出来上がったドーナツは、戦いのような食べ合いになりました。
この2日間、好き嫌いなんてなくなってしまいそうな楽しさでした!
カントリーパークでお買い物体験! その1 ― 2013年02月13日 14:00

今年もカントリーパークの植木市へお買い物体験に、
たいよう・にじ・ひかり組で行ってきました。総勢18名の大所帯です。
それぞれポケットの中には500円の大金が・・。
最初のお買いものは揚げたてのいも天。ほとんどの子がお買い上げです。
「こんにちは」「これください」とドキドキの注文。
緊張した表情で商品を受け取り、「ありがとう」。お釣りも忘れずに受け取り、一安心。
さて、いよいよお買い物本番。
数人ずつに分かれて、屋台をまわり、自分で欲しいものを選んで買います。
目に入ったものを「これにする!」という子。「他にも見てみる」という子。いろいろです。
たいよう・にじ組さんは慣れているのか、スムーズ。
お買い物体験初のひかり組さんは、再び緊張です。
「きつねうどんくだしゃい」が言えたけいた君。
受け取る所まで一人で頑張りました!
たいよう・にじ・ひかり組で行ってきました。総勢18名の大所帯です。
それぞれポケットの中には500円の大金が・・。
最初のお買いものは揚げたてのいも天。ほとんどの子がお買い上げです。
「こんにちは」「これください」とドキドキの注文。
緊張した表情で商品を受け取り、「ありがとう」。お釣りも忘れずに受け取り、一安心。
さて、いよいよお買い物本番。
数人ずつに分かれて、屋台をまわり、自分で欲しいものを選んで買います。
目に入ったものを「これにする!」という子。「他にも見てみる」という子。いろいろです。
たいよう・にじ組さんは慣れているのか、スムーズ。
お買い物体験初のひかり組さんは、再び緊張です。
「きつねうどんくだしゃい」が言えたけいた君。
受け取る所まで一人で頑張りました!
カントリーパークでお買い物体験! その2 ― 2013年02月13日 14:13

今回のお買いもの風景を見て、改めて感じたのは女の子達の強さ。
注文となった時の切り替えがすごく、肝が据わっています。
お店の方に子をかけるまではモジモジしていても、
一言声をかけた瞬間に別人のようにシャキッ! お店の方が商品を
袋に入れてくれている間も手をつき出して持っているのです。
堂々とした姿!
お買いもの体験を終えて、おなかいっぱいになった後は
アスレチックに移動してお昼寝なしで遊び倒しました。
他にも遊んでいるお友達がいましたが、あおぞらっ子は遊び方がハデでした。
トンネルすべり台の外側を登って行く姿。内側も外側も楽しみます!
ごっこ遊びではない、本物のお買いもの。すばらしい体験ができました。
注文となった時の切り替えがすごく、肝が据わっています。
お店の方に子をかけるまではモジモジしていても、
一言声をかけた瞬間に別人のようにシャキッ! お店の方が商品を
袋に入れてくれている間も手をつき出して持っているのです。
堂々とした姿!
お買いもの体験を終えて、おなかいっぱいになった後は
アスレチックに移動してお昼寝なしで遊び倒しました。
他にも遊んでいるお友達がいましたが、あおぞらっ子は遊び方がハデでした。
トンネルすべり台の外側を登って行く姿。内側も外側も楽しみます!
ごっこ遊びではない、本物のお買いもの。すばらしい体験ができました。
2月のお誕生日会 ― 2013年02月15日 14:26

今日は2月のお誕生日会です。
おはな組 よしざき りゅうせい君は2月からおはな組に仲間入り。
笑顔がとってもかわいくて、お迎えのお母さんたちに話しかけています。
散歩に行くときもいつもニコニコで、とにかく走りまくります!
2歳おめでとう!
つぼみ組 きたざき ゆうあちゃんが1ちゃいになりました。
ついこの間生まれた気がするけれど・・。はやいですね。
癒し系のゆうあちゃん、ご家庭のも、あおぞらのも
誕生会は眠っていてご欠席でした。
代わりに、しんか姉さんがローソクを消し、ケーキも食べたのでした。
おはな組 よしざき りゅうせい君は2月からおはな組に仲間入り。
笑顔がとってもかわいくて、お迎えのお母さんたちに話しかけています。
散歩に行くときもいつもニコニコで、とにかく走りまくります!
2歳おめでとう!
つぼみ組 きたざき ゆうあちゃんが1ちゃいになりました。
ついこの間生まれた気がするけれど・・。はやいですね。
癒し系のゆうあちゃん、ご家庭のも、あおぞらのも
誕生会は眠っていてご欠席でした。
代わりに、しんか姉さんがローソクを消し、ケーキも食べたのでした。
最近のコメント