母の日のプレゼント特集 第2弾! ― 2010年05月07日 10:57

ひかりぐみ(3歳児)は
「絞り染めのお弁当包み」
ゴムで布をしばって染め粉でまぜまぜ。
オリジナル模様の出来上がり。
布にお母さんの顔を描いて世界に1つだけの
お弁当包みの完成です。
にじぐみ(4歳児)は
「買い物袋ストック」を作るために針仕事に挑戦しました。
初めての針仕事に指をチクッとしたりしながら四苦八苦。
ビーズや飾りもそれぞれの美的感覚で楽しみ完成!
たいようぐみ(5歳児)は
「フォトフレーム」
大工仕事に挑戦し、大きな板をのこぎりでギコギコカット!
これまた素敵な飾りをあしらって、大好きなお母さんとの
ツーショットと引き立てました。
「絞り染めのお弁当包み」
ゴムで布をしばって染め粉でまぜまぜ。
オリジナル模様の出来上がり。
布にお母さんの顔を描いて世界に1つだけの
お弁当包みの完成です。
にじぐみ(4歳児)は
「買い物袋ストック」を作るために針仕事に挑戦しました。
初めての針仕事に指をチクッとしたりしながら四苦八苦。
ビーズや飾りもそれぞれの美的感覚で楽しみ完成!
たいようぐみ(5歳児)は
「フォトフレーム」
大工仕事に挑戦し、大きな板をのこぎりでギコギコカット!
これまた素敵な飾りをあしらって、大好きなお母さんとの
ツーショットと引き立てました。
母の日のプレゼント特集 ― 2010年05月07日 20:51

大好きなお母さんにプレゼント!
っと、喜んでプレゼント作りに取り組んだあおぞらっこ。
お母さんたちが、本当に使えるものを!!
っと、考えて・・・
おはなぐみ(1歳児)は
「メモ帳」と「ペーパーホルダー」をプレゼントしました。
もちろん、まだまだできる作業は一部分。
布の上に絵の具でタンポを使っての模様つけ。
そしてペーパホルダーの土台におはじきなど飾りつけ。
ことりぐみ(2歳児)は
園からのお便りなどを掲示できる「プリントばさみ」です。
おはじきでの飾り付けや木にお絵かき。
簡単なひもの穴通しをしました。
っと、喜んでプレゼント作りに取り組んだあおぞらっこ。
お母さんたちが、本当に使えるものを!!
っと、考えて・・・
おはなぐみ(1歳児)は
「メモ帳」と「ペーパーホルダー」をプレゼントしました。
もちろん、まだまだできる作業は一部分。
布の上に絵の具でタンポを使っての模様つけ。
そしてペーパホルダーの土台におはじきなど飾りつけ。
ことりぐみ(2歳児)は
園からのお便りなどを掲示できる「プリントばさみ」です。
おはじきでの飾り付けや木にお絵かき。
簡単なひもの穴通しをしました。
まひろくん5歳おめでとう! ― 2010年05月10日 15:14

5月7日はまひろくん、5歳のお誕生日。
当日は、まひろくんお休みでしたので、今日お誕生会をしました。
リクエストケーキは久々にスタンダードなイチゴのケーキ。
リクエストメニューは手羽先の塩焼きっと、あおぞら初メニュー。
まひろくんが入園して約1年、すっかりたくましくなり、
自信満々に園生活を送っています。
「がまんせんでいいよ!」っと
お友だちに声かけしてくれる兄貴的存在。
これからも素敵な男の子に成長してね!
当日は、まひろくんお休みでしたので、今日お誕生会をしました。
リクエストケーキは久々にスタンダードなイチゴのケーキ。
リクエストメニューは手羽先の塩焼きっと、あおぞら初メニュー。
まひろくんが入園して約1年、すっかりたくましくなり、
自信満々に園生活を送っています。
「がまんせんでいいよ!」っと
お友だちに声かけしてくれる兄貴的存在。
これからも素敵な男の子に成長してね!
サツマイモの苗植えのあと妙泉寺公園へ ― 2010年05月11日 10:31

心配していた雨も上がり、予定通りカントリーパークで
サツマイモの苗植えをしました。
あおぞらでの苗植え体験ははじめてでも、
いぶきくんとときおくんは手慣れた様子。
もう3回目のゆきやくんは気合満々で大活躍でした。
最後に、大きなお芋に育ちますように!
っと手を合わせて終了。
サツマイモの苗植えをしました。
あおぞらでの苗植え体験ははじめてでも、
いぶきくんとときおくんは手慣れた様子。
もう3回目のゆきやくんは気合満々で大活躍でした。
最後に、大きなお芋に育ちますように!
っと手を合わせて終了。
サツマイモの苗植えのあと妙泉寺公園へ~PartⅡ~ ― 2010年05月11日 10:37

カントリーパークでのサツマイモの苗植えのあと、
須屋の妙泉寺公園へ移動。
お弁当を食べてから、「たか鬼大会」をしました。
3歳児~5歳児まで一緒のルール遊びなので、
おもしろいこと発見!
ルールのある遊びを遊びこめる5歳児いぶきくん。
ルールのある遊びを楽しむ4歳児。
そして、ルールのある遊びをごっことして楽しむ3歳児。
それぞれの発達の段階で遊びを楽しんで汗びっしょり!
須屋の妙泉寺公園へ移動。
お弁当を食べてから、「たか鬼大会」をしました。
3歳児~5歳児まで一緒のルール遊びなので、
おもしろいこと発見!
ルールのある遊びを遊びこめる5歳児いぶきくん。
ルールのある遊びを楽しむ4歳児。
そして、ルールのある遊びをごっことして楽しむ3歳児。
それぞれの発達の段階で遊びを楽しんで汗びっしょり!
お花&ことり:いつものお散歩で・・・ ― 2010年05月11日 20:44

雨が上がったので、すかさず外へ!
近所をぶらぶらお散歩しました。
車のとおりの少ないところでは、全員歩くのを楽しんで、
しかも、手をつないで歩くこともできるようになって、
お友だちとの散歩を満喫。
なんの遊具やおもちゃがなくても、
こどもたちはそこにある塀・穴・段差、
そして生き物、、、これだけで十分に楽しめます。
一番の環境は外ですね。
近所をぶらぶらお散歩しました。
車のとおりの少ないところでは、全員歩くのを楽しんで、
しかも、手をつないで歩くこともできるようになって、
お友だちとの散歩を満喫。
なんの遊具やおもちゃがなくても、
こどもたちはそこにある塀・穴・段差、
そして生き物、、、これだけで十分に楽しめます。
一番の環境は外ですね。
おはなぐみ&ことりぐみ:そうすけくん復活! ― 2010年05月12日 15:21

ゴールデンウィーク中に入院して、なかなか登園できなかった
そうちゃんが、やっとやっと登園してくれました!
みんな大好きなアンコウ公園に行って、
久々の戸外を満喫している様子。
たくちゃんもゆうきくんもキラキラした笑顔でシーソーを楽しみ、
はるかちゃんは、高いたいこ橋をガンガン渡っていくのでした。
そうちゃんが、やっとやっと登園してくれました!
みんな大好きなアンコウ公園に行って、
久々の戸外を満喫している様子。
たくちゃんもゆうきくんもキラキラした笑顔でシーソーを楽しみ、
はるかちゃんは、高いたいこ橋をガンガン渡っていくのでした。
茶摘みのあとに、お茶工場へ! ― 2010年05月13日 20:07

なんと!
義母さんは、急遽、お茶工場へも連れて行ってくださいました。
お茶の香りがプ~ンとたちこめる「渋江製茶工場」さんでは。
突然の訪問にもかかわらず、親切丁寧に工場内をご案内してくださり、
お土産までくださいました。
茶摘み体験したあとに、お茶ができる工程を目の当たりにした子どもたち、今まで飲んでいたお茶の味が、さらにおいしく感じるかな?!
義母さんは、急遽、お茶工場へも連れて行ってくださいました。
お茶の香りがプ~ンとたちこめる「渋江製茶工場」さんでは。
突然の訪問にもかかわらず、親切丁寧に工場内をご案内してくださり、
お土産までくださいました。
茶摘み体験したあとに、お茶ができる工程を目の当たりにした子どもたち、今まで飲んでいたお茶の味が、さらにおいしく感じるかな?!
まだまだ遊ぶ! 今度は雁山公園へ! ― 2010年05月13日 20:12

初めて訪れた雁山公園は、これまた魅力的。
眺め最高、野いちごあり、アスレチックありで、
はじけるような笑顔いっぱいで子どもたちは遊びまくりました。
あおぞらには、立派な遊具もプールもないけれど、
ちょっと外に飛び出せば、そんなこと問題ではありません!
お昼寝忘れて、夕方までめ~いっぱい遊びました。
眺め最高、野いちごあり、アスレチックありで、
はじけるような笑顔いっぱいで子どもたちは遊びまくりました。
あおぞらには、立派な遊具もプールもないけれど、
ちょっと外に飛び出せば、そんなこと問題ではありません!
お昼寝忘れて、夕方までめ~いっぱい遊びました。
おはな&ことり:いざ野いちご摘みへ! ― 2010年05月13日 20:49

いつも行くビッグパル裏の空き地には、
この時季、魅力的な赤い実がなります!
そうです!野いちごです。
草むらの中に果敢にはいりこんでは、
赤々した実の大きい野いちごをとっては食べる
じゅんのすけくんとゆづきちゃん。
じゅんのすけくんは、その近くにあったクモの巣ごとゲット!
そのまま口の中へ ア~ン
いやいや、味はどうだったんだろう・・・^^;
この時季、魅力的な赤い実がなります!
そうです!野いちごです。
草むらの中に果敢にはいりこんでは、
赤々した実の大きい野いちごをとっては食べる
じゅんのすけくんとゆづきちゃん。
じゅんのすけくんは、その近くにあったクモの巣ごとゲット!
そのまま口の中へ ア~ン
いやいや、味はどうだったんだろう・・・^^;
最近のコメント