ことり:KKウィングの小川が・・・・・ない・・・・ ― 2009年05月21日 18:51

雨が降るかもしれない今日は、日差しが和らぎお散歩日和。
KKウィング周辺にお出かけしたことりぐみ5名。
目的は昨年発見した人口小川のおたまじゃくしだったんですが、
だがしかし、水がない・・・・・・・-.-
あきらめず歩き進むと、よどんだ池がありまして、
大喜びでジャブジャブ
入る子どもたち。
わずかながらのアメンボ、ひっくりかえってじたばたしている虫。
ちゃんと、生き物はおりました!
KKウィング周辺にお出かけしたことりぐみ5名。
目的は昨年発見した人口小川のおたまじゃくしだったんですが、
だがしかし、水がない・・・・・・・-.-
あきらめず歩き進むと、よどんだ池がありまして、
大喜びでジャブジャブ
入る子どもたち。
わずかながらのアメンボ、ひっくりかえってじたばたしている虫。
ちゃんと、生き物はおりました!
西原方面の公園であそんだよ~! ― 2009年05月21日 20:44

今日は、西原方面の公園で遊んできました。
周りは住宅街ですが、ここだけ自然いっぱいでの森のよう。
昔からある公園みたいで、遊具もブランコと、
ちょっとしたすべりだいしかしかありません。
でも、なんだか魅力的!
かくれんぼしても、かくれるところがたくさんあるし、
ちょっぴり水遊びなんかもして遊んできました。
周りは住宅街ですが、ここだけ自然いっぱいでの森のよう。
昔からある公園みたいで、遊具もブランコと、
ちょっとしたすべりだいしかしかありません。
でも、なんだか魅力的!
かくれんぼしても、かくれるところがたくさんあるし、
ちょっぴり水遊びなんかもして遊んできました。
おはな:久々の都市公園! ― 2009年05月21日 20:58

じゅんのすけくんはお熱でお休みだったので、
女組二人でのお出かけ。お伴はまさみちゃん。
車の心配もなくのんびりゆっくり自然の中で
贅沢にすごすことができます。
あおぞらからは少し遠いけど、大好きな遊び場です。
女組二人でのお出かけ。お伴はまさみちゃん。
車の心配もなくのんびりゆっくり自然の中で
贅沢にすごすことができます。
あおぞらからは少し遠いけど、大好きな遊び場です。
雨上がりの泥んこ大会! ― 2009年05月22日 18:51

昨日のどしゃぶりで、水溜りができていました!
これは、どろんこしかない!!っと、
かいじゅう公園横の広場で
どろんこしちゃいました~!!
ぬるぬるきもちい~い泥の感触!
汚れも気にせず、無心に遊ぶって素晴らしい!
っと改めて感じた今日でした。
これは、どろんこしかない!!っと、
かいじゅう公園横の広場で
どろんこしちゃいました~!!
ぬるぬるきもちい~い泥の感触!
汚れも気にせず、無心に遊ぶって素晴らしい!
っと改めて感じた今日でした。
江津湖の生き物たちと仲良し! ― 2009年05月25日 18:40

今日は、江津湖に魚採りに行ってきました!
途中で、魚採り用の網とバケツも買って準備万端です!
・・・が、江津湖の魚はとても逃げ足が速く、
そう簡単には捕まりません。
苦戦していると、遊びに来ていた中学生が、
いろいろ教えてくれました!
いましたいました!!
小エビに、コガニ、ザリガニ!!
あおぞらっこが捕まえようとしていた魚は、
中学生によると”どんかっちょ”というらしく(正式名称かどうかはわかりませんが)、中学生でも苦戦してました。
しゅうとくんもアメンボを捕まえ大満足!
一番ハマっていたのは、みさきちゃんと、代休で来ていた小学生リクでした。
途中で、魚採り用の網とバケツも買って準備万端です!
・・・が、江津湖の魚はとても逃げ足が速く、
そう簡単には捕まりません。
苦戦していると、遊びに来ていた中学生が、
いろいろ教えてくれました!
いましたいました!!
小エビに、コガニ、ザリガニ!!
あおぞらっこが捕まえようとしていた魚は、
中学生によると”どんかっちょ”というらしく(正式名称かどうかはわかりませんが)、中学生でも苦戦してました。
しゅうとくんもアメンボを捕まえ大満足!
一番ハマっていたのは、みさきちゃんと、代休で来ていた小学生リクでした。
ことり:散歩の途中でゆうまくんにであった~(ウルルン風) ― 2009年05月25日 20:41

出発直後、ゆうまくんに遭遇!
一緒に遊んで給食食べて、おやつの時間まで一緒でした。
3月末まで在園していたゆうまくんと
約2ヶ月の空白がありましたが、こどもたちには
そんなの関係ありませんでした!
こどもって、やっぱりすごいコミュニケーション能力もっているな~
ってつくづく感じたのでした!
一緒に遊んで給食食べて、おやつの時間まで一緒でした。
3月末まで在園していたゆうまくんと
約2ヶ月の空白がありましたが、こどもたちには
そんなの関係ありませんでした!
こどもって、やっぱりすごいコミュニケーション能力もっているな~
ってつくづく感じたのでした!
おはな:狭いけど「あおぞら庭」で楽しい水遊び ― 2009年05月25日 21:00

じゅんのすけ君の久々の登園で
やっと3人そろったおはなぐみ。
今日は、はじめて小さなプールを出して
お水遊びandシャボン玉
水の感触が大好きなおはなぐみ。
じゅんのすけくんは、水がバシャバシャするたびに
キャハッハッ・・・キャッハッハッと楽しげな声を
たてていました!
やっと3人そろったおはなぐみ。
今日は、はじめて小さなプールを出して
お水遊びandシャボン玉
水の感触が大好きなおはなぐみ。
じゅんのすけくんは、水がバシャバシャするたびに
キャハッハッ・・・キャッハッハッと楽しげな声を
たてていました!
都市公園で絵の具遊び&水遊び! ― 2009年05月26日 16:30

けんぐんこども劇場の中に 「くんくんの部屋」という
乳幼児の子育て支援の一環として文化的活動をされている
団体があります。
いつも「ぐんぐん文庫」のお話会に参加していましたので、
お誘いいただき、今日は一緒に都市公園で遊ばせていただきました!
布に手形・足型などなど・・・
自由な絵の具遊びをして芸術作品完成!
広い広い野外での絵の具遊びは、
こどもたちの気分をいっそう盛り上げてくれたようです。
そしてその後の小川での水遊び!
初めて出会う親子のかたがたと一緒の遊びは
また違った雰囲気で、「どうぞ!」っとおもちゃのやりとりも
見られて、あおぞらっこの成長を感じた本日でした!
乳幼児の子育て支援の一環として文化的活動をされている
団体があります。
いつも「ぐんぐん文庫」のお話会に参加していましたので、
お誘いいただき、今日は一緒に都市公園で遊ばせていただきました!
布に手形・足型などなど・・・
自由な絵の具遊びをして芸術作品完成!
広い広い野外での絵の具遊びは、
こどもたちの気分をいっそう盛り上げてくれたようです。
そしてその後の小川での水遊び!
初めて出会う親子のかたがたと一緒の遊びは
また違った雰囲気で、「どうぞ!」っとおもちゃのやりとりも
見られて、あおぞらっこの成長を感じた本日でした!
ゆうまくんちに行ってきたよ~! ― 2009年05月26日 16:38

昨日は、ゆうまくんがあおぞらに来てくれたので、
今日はあおぞらっこがゆうまくんちにお邪魔しちゃいました~!
ゆうまくんちは南小の近くなので、
順調に歩けば20~30分ってとこなんでしょうが、
道くさ名人のあおぞらっこはそうは行きません。
のんびりのんびり、花を摘み、虫を眺め。。。
しかし!ゆうまくんちはもっと魅力的でした!!
あおぞらっこ、夢中で遊んでました!
まっぴとゆうまくんは、昨日がほぼ初対面?のはずなのに、
べったり戯れて遊んでいます。
子どもってすぐ仲良くなれるんですねえ。すごい!
帰りは、なんとゆうまくんもあおぞらまで
ゆいちゃんと手をつないで歩き、送ってくれました。
ゆうまくん、とってもパワフル!!
久しぶりの散歩も楽しかったね!
ゆうまくんママ、手作りのゼリーごちそうさまでした。
またあおぞらにも遊びに来てね~
ボクたちの友情は永遠だ!!!
今日はあおぞらっこがゆうまくんちにお邪魔しちゃいました~!
ゆうまくんちは南小の近くなので、
順調に歩けば20~30分ってとこなんでしょうが、
道くさ名人のあおぞらっこはそうは行きません。
のんびりのんびり、花を摘み、虫を眺め。。。
しかし!ゆうまくんちはもっと魅力的でした!!
あおぞらっこ、夢中で遊んでました!
まっぴとゆうまくんは、昨日がほぼ初対面?のはずなのに、
べったり戯れて遊んでいます。
子どもってすぐ仲良くなれるんですねえ。すごい!
帰りは、なんとゆうまくんもあおぞらまで
ゆいちゃんと手をつないで歩き、送ってくれました。
ゆうまくん、とってもパワフル!!
久しぶりの散歩も楽しかったね!
ゆうまくんママ、手作りのゼリーごちそうさまでした。
またあおぞらにも遊びに来てね~
ボクたちの友情は永遠だ!!!
水の科学館に行ってきました! ― 2009年05月28日 21:38

八景水谷の水の科学館に行ってきました!
中の小プールには、水車や井戸など、動かして遊べる遊具があるので
びっしょりになって遊んできました。
平日なので、代休の小学生以外は誰も来ず、貸しきり状態でした(^o^)/
奥のほうの八景水谷公園は、とても広い芝生が広がっていて、川には魚やザリガニがいるんだとか!!
また今度はゆっくり奥の方を探検したいと思います。
中の小プールには、水車や井戸など、動かして遊べる遊具があるので
びっしょりになって遊んできました。
平日なので、代休の小学生以外は誰も来ず、貸しきり状態でした(^o^)/
奥のほうの八景水谷公園は、とても広い芝生が広がっていて、川には魚やザリガニがいるんだとか!!
また今度はゆっくり奥の方を探検したいと思います。
最近のコメント