運動会取り組みが始まりました! ― 2011年09月06日 14:38

10月の運動会に向けて、たいよう組で取り組みが始まりました。
昨年の経験が大きな糧となっているようで、
「何で運動会をするのかな?」の質問にも「がんばるため」「きたえるため」などの
回答が返ってきました。
まずは、竹馬に挑戦したり、鉄棒をしたり、縄を編んだりをしていますが、まだスタートしたばかり。
これから運動会まで試練がたくさんあるでしょうが、この子たちなら大丈夫!
昨年の経験が大きな糧となっているようで、
「何で運動会をするのかな?」の質問にも「がんばるため」「きたえるため」などの
回答が返ってきました。
まずは、竹馬に挑戦したり、鉄棒をしたり、縄を編んだりをしていますが、まだスタートしたばかり。
これから運動会まで試練がたくさんあるでしょうが、この子たちなら大丈夫!
縄完成!そして縄跳び。しっぽとり・缶けり大会 ― 2011年09月07日 14:49

たいよう組は運動会に向け
て縄跳びの縄を編みました
。そして、早速公園に行き
はりきって練習!自分で作
った縄だから嬉しくてたまり
ません(^o^)
て縄跳びの縄を編みました
。そして、早速公園に行き
はりきって練習!自分で作
った縄だから嬉しくてたまり
ません(^o^)
益城運動公園のアスレチック広場&秋津川☆ ― 2011年09月09日 15:01

ここには、クネクネすべり台
やロッククライミング・アスレ
チック等、沢山の固定遊具が
あって、みんなものすごい食
いつき様でした!
そうすけ君は、すべり台の階
段を登り下りする事に夢中に
なり、肝心の滑る事は忘れて
おりました(*_*)
沢山遊んだ後は、汗を流しに
秋津川へ川遊びに行きました。
やロッククライミング・アスレ
チック等、沢山の固定遊具が
あって、みんなものすごい食
いつき様でした!
そうすけ君は、すべり台の階
段を登り下りする事に夢中に
なり、肝心の滑る事は忘れて
おりました(*_*)
沢山遊んだ後は、汗を流しに
秋津川へ川遊びに行きました。
益城運動公園のアスレチック広場&秋津川☆パート2 ― 2011年09月09日 15:11

皆の笑顔、たまらなく可愛
いでしょ~う❤
いでしょ~う❤
あおぞら農園で菌ちゃんづくり ― 2011年09月10日 15:14

今、あおぞら農園ではカボ
チャ・とうがんの収穫が真
っ盛り!
さて、今日は生ごみや米ぬ
かで新たな菌ちゃんをつく
っていただこう!と保護者
の皆様に集まっていただき
ました。
チャ・とうがんの収穫が真
っ盛り!
さて、今日は生ごみや米ぬ
かで新たな菌ちゃんをつく
っていただこう!と保護者
の皆様に集まっていただき
ました。
あおぞら農園で菌ちゃんづくりパート2 ― 2011年09月10日 15:24

これは何?スイカ?
見た目はスイカ。中はメロン!
これは、スイカとメロンのハーフ
との事でした。
見た目はスイカ。中はメロン!
これは、スイカとメロンのハーフ
との事でした。
たいよう組の今週のとりくみ ― 2011年09月16日 10:25

真夏のような暑さが戻ってきた中、部屋に鉄棒と跳び箱を設置しました。
これで、ちょっとした空き時間にも練習ができます。
先日、運動会をイメージして絵を描こうという取り組みをしました。
跳び箱や縄跳び、側転、ブリッジを見て描いていったのですが、
観察する力、想像を絵にする力が育っているなぁと感心しました。
これで、ちょっとした空き時間にも練習ができます。
先日、運動会をイメージして絵を描こうという取り組みをしました。
跳び箱や縄跳び、側転、ブリッジを見て描いていったのですが、
観察する力、想像を絵にする力が育っているなぁと感心しました。
とびばこ 頑張ってます★よう ― 2011年09月20日 09:05

先週も2度練習していて、5
段まで跳べる子続出!!
何と言っても、跳び箱まで走
って来る時の真剣な表情が
ステキなのです(^o^)
何度も何度もチャレンジする
5人の顔は、もうすっかり“年
長の顔”。
いろんな思いをしっかり経験
しています。
段まで跳べる子続出!!
何と言っても、跳び箱まで走
って来る時の真剣な表情が
ステキなのです(^o^)
何度も何度もチャレンジする
5人の顔は、もうすっかり“年
長の顔”。
いろんな思いをしっかり経験
しています。
竹のおもちゃ作りbyたいよう&にじ組 ― 2011年09月24日 15:35

お休みの日にも関わらず、た
くさんのお父さん・お母さんの
参加ありがとうございました!
器用なお父さんの手つきに見
とれる子ども達の表情、親子
で竹に向かう真剣な姿、すっ
かり童心にかえって夢中にな
るお母さんの姿・・・とても心温
まるひとときでした)^o^(
くさんのお父さん・お母さんの
参加ありがとうございました!
器用なお父さんの手つきに見
とれる子ども達の表情、親子
で竹に向かう真剣な姿、すっ
かり童心にかえって夢中にな
るお母さんの姿・・・とても心温
まるひとときでした)^o^(
最近のコメント