おはなちゃんの打ち上げ(?) ― 2010年10月21日 15:56

運動会では、いつものありのままの姿で遊ぶことができた、おはな組ちゃんたち。
”うちあげ”なるものはありませんが、あんこう公園からうさぎ公園へ公園をはしご。そしてお弁当というプチ贅沢を・・・
リュックを持って、公園まで歩く姿がなんともかわいいおはなちゃんでした。
”うちあげ”なるものはありませんが、あんこう公園からうさぎ公園へ公園をはしご。そしてお弁当というプチ贅沢を・・・
リュックを持って、公園まで歩く姿がなんともかわいいおはなちゃんでした。
運動会がんばったね!動物園&手作りパフェ ― 2010年10月21日 20:36

運動会では、力の限りがんばった子どもたち。
今日はごほうびに動物園に行ってきました。
ライオンのトキオくんや、ゾウのえりちゃんに会って、
本日の目的、乗り物へGO!
メリーゴーランドにぶらんこ、コーヒーカップ、観覧車、機関車にモノレール、そしてみんな大好きミラーハウス!!
たっぷり堪能し、お弁当を食べ大満足のあおぞらっこ。
おやつは手作りパフェで打ち上げ!
本当にスペシャルな一日でした。
運動会、お疲れ様!!
今日はごほうびに動物園に行ってきました。
ライオンのトキオくんや、ゾウのえりちゃんに会って、
本日の目的、乗り物へGO!
メリーゴーランドにぶらんこ、コーヒーカップ、観覧車、機関車にモノレール、そしてみんな大好きミラーハウス!!
たっぷり堪能し、お弁当を食べ大満足のあおぞらっこ。
おやつは手作りパフェで打ち上げ!
本当にスペシャルな一日でした。
運動会、お疲れ様!!
熊本市動植物園ののりものを楽しむ! ― 2010年10月21日 20:37

いるかの船・観覧車・コーヒーカップ・・・
そしておなじみ、ミラーハウスっと楽しむ子どもたち。
ミラーハウスは、何度行っても毎回本気で迷子になりレスキューします。
そしておなじみ、ミラーハウスっと楽しむ子どもたち。
ミラーハウスは、何度行っても毎回本気で迷子になりレスキューします。
熊本市動植物園のコスモスもきれい!! ― 2010年10月21日 20:38

秋の行楽シーズンで小学生や他の保育園幼稚園も
たくさんの動物園でした。
コスモスもきれいなこの季節、みんなで思い出の1枚をパチリ!
あおぞらに帰ったら、手作りパフェのおやつで運動会の打ち上げを
締めくくりました!
たくさんの動物園でした。
コスモスもきれいなこの季節、みんなで思い出の1枚をパチリ!
あおぞらに帰ったら、手作りパフェのおやつで運動会の打ち上げを
締めくくりました!
カントリーパークで芋ほり ― 2010年10月28日 20:40

運動会後、町内の公民館祭りにも初出場した
ひかり・にじ・たいようぐみ。
それがすんで、チューリップの球根植えたり、
保育園内の修理・修繕にも取り組んでくれていた大きい組です。
庭の草取り、絵本の修理、おもちゃの整理・・・
ありがとう。
そして、今日!
カントリーパークでの芋ほり!
いよいよ秋の収穫シーズン到来です!
ひかり・にじ・たいようぐみ。
それがすんで、チューリップの球根植えたり、
保育園内の修理・修繕にも取り組んでくれていた大きい組です。
庭の草取り、絵本の修理、おもちゃの整理・・・
ありがとう。
そして、今日!
カントリーパークでの芋ほり!
いよいよ秋の収穫シーズン到来です!
カントリーパークで芋ほりPARTⅡ ― 2010年10月28日 20:42

9月に開園した「あおぞら農園」で土いじりを何度かしてきた
子どもたちです。
次々と大きな芋をゲット!
あっという間に掘ってしまったのでした!
子どもたちです。
次々と大きな芋をゲット!
あっという間に掘ってしまったのでした!
カントリーパークのバラに酔いしれる~ ― 2010年10月28日 20:43

カントリーパークは秋のバラ祭り開催中。
女の子たちはその香りにうっとり~
女優のような笑顔を見せるのでした~
男の子たちは、迷路みたいだな~
っと走り回り、「はよ~弁当たべよ~!」
そんな中、シュウトくんはバラの香りをくんくん・・・^^
女の子たちはその香りにうっとり~
女優のような笑顔を見せるのでした~
男の子たちは、迷路みたいだな~
っと走り回り、「はよ~弁当たべよ~!」
そんな中、シュウトくんはバラの香りをくんくん・・・^^
カントリーパークの滑り台に盛り上がる! ― 2010年10月28日 20:45

お弁当後にはまった遊びは、なんと滑り台!
単純な遊具ですが、仲間がいれば何倍も楽しめちゃうのです!
これにはまること1時間。
最初怖がっていたひなちゃんは、「一緒に滑ろう!」と誘ってくれた
かえでちゃんと一緒に、いつしか大人のもとを離れて、
友だちのほうへ向かっていっていたのでした。
子どもはしっかりと自分の能力を見定めながら
自分で道を決めていくんですね~
単純な遊具ですが、仲間がいれば何倍も楽しめちゃうのです!
これにはまること1時間。
最初怖がっていたひなちゃんは、「一緒に滑ろう!」と誘ってくれた
かえでちゃんと一緒に、いつしか大人のもとを離れて、
友だちのほうへ向かっていっていたのでした。
子どもはしっかりと自分の能力を見定めながら
自分で道を決めていくんですね~
保育園こころさん村崎さんと夏水(ナツミ)くんに拍手! ― 2010年10月29日 20:34

保育園こころさんにご招待いただき、
猿回し芸を見に行きました。
といっても、「調教」することなく、
サルに寄り添いサルの特徴を大事にしながら
昔ながらの日本伝統猿回し芸を伝える村崎さん。
その精神に改めて日常の子育て・保育を振り返ったのでした。
猿回し芸を見に行きました。
といっても、「調教」することなく、
サルに寄り添いサルの特徴を大事にしながら
昔ながらの日本伝統猿回し芸を伝える村崎さん。
その精神に改めて日常の子育て・保育を振り返ったのでした。
村崎さん・ナツミくんありがとう! ― 2010年10月29日 20:43

大人が恐怖心をあおりながら子育てしたって
ホントの育ちにはつながらない!
やりたくないけどやらないと・・・
って時には、得意なことからとっかかって
難易度の高いことをクリアーしていくこと。。。
とにかくほめてほめてほめていくこと!
こどもは猿回しを見たのですが、
私たちは、村崎さんの思いに学び感動したのでした。
ホントの育ちにはつながらない!
やりたくないけどやらないと・・・
って時には、得意なことからとっかかって
難易度の高いことをクリアーしていくこと。。。
とにかくほめてほめてほめていくこと!
こどもは猿回しを見たのですが、
私たちは、村崎さんの思いに学び感動したのでした。
最近のコメント